感謝!2016-04-23

熊本地震から1週間が経ちました。

この週末は熊本まで行く予定でしたが
うちの妹も食べ物飲み物が届くようになり
近くのお店も開いて、いつもの生活が戻りつつある様で、予定は変更しました。
大津から宇城市まで、ゆっくり回れる時間を作って行こうと思っています。


有り難いことに実家の方は瓦が落ちることもなく、何の被害もなかったので
元気のいい両親が、走り回って近くの親戚宅の片付けに行っている様です。


今回の熊本地震では,本当にたくさんの皆様から励ましのお言葉をいただき
本当にありがとうございます!!
心から感謝申し上げます。 m(_ _)m

そうそう、今回の地震で唯一つながったのがラインでした!
はじめたばかりのラインでしたが、電話もメールもままならない状態で
ラインだけがすぐにコンタクトが取れる手段でした。
安否が分かりとても助かりました!
SNS ひとつくらいは、やってるといいかもです!


今日もあれこれ話題に事欠かないメンバーで、楽しくペイントです。

Hさんはほぼワンちゃんの作品を仕上げました (*бωб*)♪
周りをどういう感じに仕上げるか。。。。 (´ε`;)ウーン…
ちょっと時間を置いてアイディアが降りて来るのを待ちましょう (;゚∀゚)


Hさんは羽子板の作品に入りました。
ペイントクラフトデザインズのアレンジです (*бωб*)♪

ペイント♪2016-04-27

天気予報通り、今日は朝からずーーーーっと雨が降っています。

この時期は天気がいいと庭が気になって仕方ないので

雨の降る日は、家にこもってペイントしたり

とり溜めていた番組をまとめ見をするのにもってこいの日です σ(^_^;)

地震で大変な思いをされている皆さんには申し訳ない気持ちですが。。。 <(_ _)>



公民館でいつものメンバーでペイント!


Kさんはこちらのいちごの作品です。
いちごに影を入れて、すこしづつ立体的にして行ってます (^_^)
フレームが汚れないようにラップをしっかりはってKさんらしいです (^_^)

Iさんは古屋加江子先生デザインの作品です。
元々の見本は、カットアウトの素材にペイントしてあるのですが
フラットな板の上に描いているので、奴さんの輪郭が指定通りの色では
輪郭がはっきりしません。
そりゃそうですよね。。。バックの色もちょっと違いますので (^_^;A
いくつかのヒントの中で、Iさんはどうされるか楽しみです♪

Yさんは秋のバージョンに入りました。
楓を描いて 次は海の色。。。

「海の色は後ろから塗りますよね?」ってYさん。 (この作品は前面後面があります。)
「説明書に書いてあった?」
「はい!」
「どれどれ」。。。。。「 (゚Д゚≡゚д゚)エッ!? 描いてないよ」
「そうかなと。。。 (;゚∀゚)」 

Yさんに限らず、最近皆さんインストラクションをなかなか見ません。。。 (,, ゚Д゚)なぜ?

とりあえず、前面の海の色までできました (; ^ω^)


Hさんも古屋加江子先生デザインのカブトの作品に入りました。
フレームとバックグラウンドのベースコートが終わりました!
Hさんも、インストラクションを読んでやっているのに
なぜか違う作業 (?ω?)  
今日中にバックグラウンドがいい感じに、なんとか終わってよかったぁ  ホッ (´・ω・`)=3




最近、どの教室でも同じことがよくあります。

思い込んで全く違う作業をしたり、色が分からなくなったり。。。。。

色々考えました。

ほとんどの皆さんは絵の具を購入することなく、ない色はお手持ちの絵の具をミックスしています。

そうすると、指定の色1色 → ミックスする色2色以上 になります。

これが1つだといいのですが

指定の色+指定の色 → ミックスする色4色以上 になるわけです。

ここでまず混乱!! ・゚ヾ(≧Д≦*)シ

その上、変換した色を忘れて、次に同じ色が出て来ても分からない。。。


使う色がほんの少しだったり、手持ちの色でなんとかできそうなのに
新しい絵の具は買いたくないと思う気持ちは分かります。

それでいいと思いますが、
自分が描いている色は自分で分かるようにしておいてくださいませ (*>_<)オネガイッ!

自分の記憶力は当てになりません。。。



それから思い込み!!

インストラクションは、限られた紙面に簡潔に書いてあります。

たまに間違いもあるかもしれないし、程度が分からない時もあります。

そのため、見本の写真やステップバイステップがあります。

よーーーーーく見てくださいね。

なんでだろう。。。思い込みが多くなって来ました。私も。。。




とても香りのいいブルームーン  4日前に買ってしまいました (^_^;A
花びらはもう虫でやられました (´;ω;`)…

Tさんからいただいたアイスバーグ
優しい色です (*´ω`*) ウットリ…

連休前ですが2016-04-28

トールペイントやっています!


Tさんはこちらの作品。
ペイントクラフトデザインズからお好みの図案を描かれています。

見本では、ステンシルシートを使って模様を入れる部分がありましたが(かぶとと矢)
お好みの模様にされました。なかなかいいんじゃないでしょうか?


Iさんは赤毛のアンシリーズで会田正子先生デザインの作品です。

窓から入る、心地良さそうな風を感じるデザインですね (*бωб*)♪


Iさんは絵はがきを参考に洋館と赤い靴をかいています。

今年の作品展のテーマ「ストーリー」の作品だそうです .:゚+d(*゚▽^*) イイッ!!.:゚☆+


Kさんはこちらの作品!

誰もがおなじみのさアニメです (*'ヮ'*)ふふっ♪

困ったお顔になっていたクララもハイジもかわいい顔に変わりました (゚∇^d) グッ!!

地震から2週間2016-04-30

昨日実家のある熊本まで帰って来ました。

高速では「災害支援車」と記した車とたくさんすれ違いました。

たくさんの方々が熊本の復旧のために働いてくれているのを
改めて実感しました。



植木インターで降りてまずは妹の所。

高速道路からはホントに地震があったのかな?と言うくらい普通の風景でした。

が、国道57号線沿いの妹のマンション近くは

あちこちにブルーシートがかぶっている家、塀がなくなっている所がありました。

阿蘇は肉眼ではいつものような風景でしたが

西原村に支援に行っている妹は西原村はとてもひどい状況と言ってました。



TVで毎日報道されている益城町も幹線道路は通れるようになっているとのことで

益城町を通って実家に向かうことにしました。



益城町は実際に見るとテレビで見る以上の被害でビックリしました。

家はぺちゃんこだし、あまりのひどさに胸がドキドキするほどでした。

避難所の横を通りましたが、TVの通りたくさんの方が車の中外にいらっしゃって

色んな県外からの警察車両もありました。




実家は被害がなかったので、親戚の家に直接行ってみると

 (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?  母屋はもう全ての荷物がなくなってました。

「もう住めないから、町内の別の家を借りた」と、引っ越しの真っ最中でした!

確かに。。。。。家は倒壊はしてないけれど、斜めに傾き、裏側の台所お風呂場廊下は

落ちそうな状態で、もう一度大きな地震が来たらコテッと倒れそうです。

引っ越しの手伝いをして、新居に行ってビックリ!

元の家と全く同じ間取り Σ(゚Д゚;)! こんなことってある?

しかも道をはさんだお向かいは、私と同級生のMくん家と言うことでした (´・ω・`) ヘー

親戚宅は被害がひどい所で近くのお墓の石も倒壊して

小学校も使えなくなっているとのこと。同じ町でも場所によって被害がかなり違います。



もう1人の宇城市の家に住む妹宅も

瓦は落ち、家中の壁にひびが入っていましたが

おそらく修理で何とかなるのではないかな。。。


とにかく、熊本中、かなり広い範囲で被害があってます。

しかも線上に広がっている感じ。。これが断層なのでしょうね。。。



高速道路が開通したので、帰りは松橋インターから乗りましたが。。。

 ミ(ノ; _ _)ノ=3 ヤラレタ〜   嘉島ジャンクションまで2時間。。。。4キロ?を2時間。。。



通行止めだった嘉島ジャンクションから益城インターまでの区間は

上下の対面通行になっていて、1台1台一旦停止させられて、間隔を置いて通させるため

そりゃ時間がかかるわけです。 

ずーーーーーーーーーーーっと尺取り虫くらいの進み具合になるわけです フー( ̄‥ ̄)=з

道も波打ってたりしてるから仕方なのですが。。。

これからこちらを通られる方は、下道を通った方が早いと思います。



広大な地震被害、早くいつもの生活が戻りますように。