パケット発売♪ ― 2017-04-05
早くも4月に入りましたね。
今日は4月初日のレッスンだったのに、皆さんの作品の写真を撮影し忘れました(>人<;)
「ピコット」のセールチラシにも掲載されていましたが
今回、私の作品がパケットとなって発売されました。
今日は4月初日のレッスンだったのに、皆さんの作品の写真を撮影し忘れました(>人<;)
「ピコット」のセールチラシにも掲載されていましたが
今回、私の作品がパケットとなって発売されました。
これがそのパケットです。

今回は、ペーパーナフキンを使ってということで
サイドのハーブの絵は、ペーパーナフキンを貼りました(^ ^)
サイドのハーブの絵は、ペーパーナフキンを貼りました(^ ^)

ピコットさんの図案は、ご存知の通り、トレーシングペーパーに印刷してありますので
図案を転写する手間が省けます! めっちゃいいですよ(^o^)
この作品は、今月10日?15日?に発売される
「四季彩アートクラフト」にも掲載されています♪ m(_ _)mよろしく!
で、実はもう一つ、別のパケットがピコットさんから発売されることになっています。
今回のチラシには間に合いませんでしたが
今週末にはネットの方にはアップされるそうです。
ちょっとのぞいて見てくださいね。
もう一つの方もどうぞよろしくお願いします。
ピコットのHPは → こちら
一人で花見♪ ― 2017-04-05
午後から、出かけたついでに、ぶらりと町の成田山に行ってきました。
成田山は、ゆうれい坂で有名ですが(だと思うけど違うかな?)
桜でも有名なところです。
山に登る道は桜のトンネルが続きます。
思ったより、開花してました!
成田山は、ゆうれい坂で有名ですが(だと思うけど違うかな?)
桜でも有名なところです。
山に登る道は桜のトンネルが続きます。
思ったより、開花してました!

桜 アップもいいなぁ

成田山の社殿も桜に覆われています。
こちらの桜は5部咲きくらいかな。

山から見える玄界灘がとても綺麗です。 ここからでも凪だとわかります。
夕方5時を回っても、曇り空でもこの明るさ!!
日が長くなると、いろいろ楽しめていいですねo(^▽^)o

遅くなりました ― 2017-04-09
珍しく、こめかみがズキズキして、土曜日はちょっと調子悪く。。。
これが頭痛というものなのでしょうか?
今日は、耳の後ろ骨のあるあたりから首肩にかけて、時折ズキっとします。
どうしたのでしょうね。。。 参ったなぁ。。。
これが頭痛というものなのでしょうか?
今日は、耳の後ろ骨のあるあたりから首肩にかけて、時折ズキっとします。
どうしたのでしょうね。。。 参ったなぁ。。。
土曜日の公民館の桜は、満開!

午後から降ってきた「花散らしの雨」 桜の時期はあっという間です。

第2土曜日の公民館は、敬老会の人生の先輩方がたくさんいらっしゃいますが
どうしたのでしょう? 静かな公民館でした。
土曜日の皆さんの作品です。
Hさんは、今は亡き望月先生デザインの作品が仕上がりました。

久々(?)のやる気スイッチで、家でかなりの所まで描いてこられました(°▽°)
ペイントクラフト掲載の作品をご自身でアレンジされてます。
とてもいい感じの作品です!

Mさんは私のデザインの作品がほぼ完成となりました!
とても綺麗に描いてくれてます♪( ´▽`)

Hさんは河崎香先生デザインの作品を描いています。
老眼には厳しい天気の日は、細かい作業はとても大変!
それでもなんとか形になってきたキャンドルホルダーです。

追加パケットのご案内 ― 2017-04-10
「ピコット」さんからもう一つパケットが発売されました!

ファンダジーボックス(PWー1405)に描いています。
実物が戻ってきていないため、パケットの写真から撮影したので
ちょっと色が鮮やかに写っているような。。。感じです。

中にはインストラクション、詳しい手順(ステップバイステップ)のカラー写真付き見本、
トレーシングペーパーに印刷された図案が入っています。

こちらから ピコットオンラインショップ
→商品カテゴリー デザインパケット → R55 中森まちこ で見れます。
絵の具も8本しか使っていないので、気が楽でしょ?
よかったら、のぞいてみてくださいませ。
ぜひよろしくお願いします(^人^)
最近のモード ― 2017-04-10
作り置き惣菜を1日おきに作る、お料理モードの入っています♪
週2回、夕方6時からジムに行くルーティーン。
となると、夕食の用意がバタバタしてしまうので
ジムに行かない時にまとめて作っておこうとなったわけです。
今日は
かつお菜と揚げのコマ油炒め
揚げ出し豆腐生姜風味
がめ煮
白和え
たっぷり野菜のコンソメスープ の5品を作り置き!
となると、夕食の用意がバタバタしてしまうので
ジムに行かない時にまとめて作っておこうとなったわけです。
今日は
かつお菜と揚げのコマ油炒め
揚げ出し豆腐生姜風味
がめ煮
白和え
たっぷり野菜のコンソメスープ の5品を作り置き!

5品を小鉢に並べて、夫はこれに昨夜の残りのカレーライスが入ります。
私の夕食は、ご飯抜きのおかずだけです。

おごちそうさまでした。
良き日 ― 2017-04-12
やっと太陽が顔を出しました。
朝晩はまだ冷えるけど、昼間は汗ばむ陽気。
今日は、2月からお休みされてたHさんが復帰されました♪
動脈瘤をクリップで留める手術をされてのお休みでした。
まだ多少術後の違和感があるそうですが、外見は元気そのものでした!!
またぼちぼち、楽しく一緒にペイントしましょう!
今日の皆さんの作品です。
朝晩はまだ冷えるけど、昼間は汗ばむ陽気。
今日は、2月からお休みされてたHさんが復帰されました♪
動脈瘤をクリップで留める手術をされてのお休みでした。
まだ多少術後の違和感があるそうですが、外見は元気そのものでした!!
またぼちぼち、楽しく一緒にペイントしましょう!
今日の皆さんの作品です。
Yさんはカレンダーの少女の絵を描いています。
若々しい肌の感じが出て、順調に進んでいます(^ ^)
若々しい肌の感じが出て、順調に進んでいます(^ ^)

復活されたHさんはタペストリーに古屋加江子先生デザインの絵を描いています。
朝顔の花がらしくなってきました(^_^)
久しぶりで、疲れたのでは? ぼちぼちやりましょうね。

Kさんは今日から新しい作品に取り掛かりました。
シックな色合いで、バックグラウンドが仕上がりました(^_^)

そうそう、ご近所さんと立ち話してたら
彼女のお母さんが明後日、脳の動脈瘤をクリップで留める手術をするとのこと。
Hさんと同じ病院、同じ先生でしたΣ(・□・;)
身近に同じことがあるものですね。(@_@)
びっくりしました。
ペイントそして花見♪ ― 2017-04-13
とてもいい天気♪
朝9時半から12時まではペイントの時間でした。
朝9時半から12時まではペイントの時間でした。
Iさんはティッシュケースにバラの絵を描いています。
私のリースに描いた作品のアレンジです。
インストラクションを作ってなかった作品(随分前に描いた)ので
お手持ちの絵の具を使って、色もなんとなく似せた色でやってますf^_^;)
私のリースに描いた作品のアレンジです。
インストラクションを作ってなかった作品(随分前に描いた)ので
お手持ちの絵の具を使って、色もなんとなく似せた色でやってますf^_^;)

Iさんは会田正子先生デザインの作品です。
リボンにシェイドが入り、ストロークの葉っぱが入って、随分仕上がってきました!

Kさんは、ワンちゃんを自力で描いてこられました👏
とても可愛いワンちゃん達です。
もう一息、細かい部分に手を入れなければ。。。\\\\٩( 'ω' )و //// 頑張って!

Tさんは可愛いチョークボード?が仕上がりました!
シルクスクリーンでボーダー柄を入れて、バラとリボンを描きました。
やはり2回で終了でした!

次の作品は8角形のフラットボードに風景&バラを描くそうです。
バックグラウンドまでできました!

ペイントが終わって、みんなで花見に行きました!
と言っても、サンリーアイの桜で十分だったので
近所のスーパーでお弁当を買ってきて、藤棚の下で花見です。
風が強くて、桜吹雪が凄かった。
桜舞い散る。。。ハラハラじゃなくて、花びらの吹雪!!
もうここ数日で花びらは散ってしまいそうです。
みんなで持ち寄ったお菓子もたくさんあったので、かなり食べ過ぎ ε-(´∀`; )
炭水化物だらけです( ̄◇ ̄;)

頭上の藤ももうチラチラ咲き始めて、次回のレッスンの時は見頃かな?

グランツールせとうち2017 ― 2017-04-19
15日夜7時半まであった披露宴の後
車でなんとか広島県三原市までたどり着きました。深夜1時半着!
翌朝5時起床で、スタート地点の向島に!
途中、コンビニで朝食を買っていこうと思ったけど、コンビニがない!!
仕方ないので、とりあえず持ってきていたエネルギー補給のアミノバイタルなどを
2つ飲んで行くことにしました。
7時から始まる開会式の頃は、まだ濃霧が晴れずこんな感じ。
景色も見えない。真っ白な世界です。
車でなんとか広島県三原市までたどり着きました。深夜1時半着!
翌朝5時起床で、スタート地点の向島に!
途中、コンビニで朝食を買っていこうと思ったけど、コンビニがない!!
仕方ないので、とりあえず持ってきていたエネルギー補給のアミノバイタルなどを
2つ飲んで行くことにしました。
7時から始まる開会式の頃は、まだ濃霧が晴れずこんな感じ。
景色も見えない。真っ白な世界です。

140キロが6グループくらいでに分かれて出発。
その後、110キロの私たちも出発!
意外に前に並んでいたようで、2グループ目に出発しました。
出発直前になって
「橋のあたりは気温が低くて寒いようですので。気を付けてください」の放送。
ウィンドブレーカーを着ていてよかった😌

第1エイドステーション「万田発酵」に到着。出発から16キロ。
水、スポーツドリンク、万田酵素の小さい試食品一つだけ!!
しけとるぅ!! なんの補給にもなりません!!

?? 大根のオブジェ?

第2エイドまでの途中、生口橋がとても綺麗に見えるところに立ち寄りました。

やっと霧が晴れて、綺麗な瀬戸内海の風景が望めました。

第3エイドステーションJAしまなみ選果場到着。 万田酵素から22キロ。
ここではお饅頭と

鯛のフレークをのせたご飯。

シナモンが効いたお饅頭の甘さが体に染み渡ります。
瀬戸内海っていつもこんなに静かなのかな? とても綺麗です。

とても綺麗なところだけど

トイレが遠すぎる!! このトイレ近くで、エイドステーション作って欲しかった!!
女子の参加が少ないから、並ばなくて済むのはいいけどね。

第4エイドステーション、伯方SCパーク。 さっきのエイドから10キロ。
着いた頃は、先に着いた人たちが
行列になって、飲み物食べ物を待っていました。

なかなかいいペースで走って来たのに、もうなくなっている!!
準備少なすぎじゃない? レモンたい焼き食べたかった。。。(/ _ ; )
140キロコース参加の人たちの分しかなかったのかも?

レモンジュレは何とか飲めて

結局ゲットできたのは、バナナ、お餅、小さなおにぎり2個、塩キャラメル。
お腹すきました。。。。

海岸沿いの階段に座ってちょっと休憩。

なぎ 静かな海です。

今回初おろしのカステリ。スカートはやめて、パンツで参加!
おばちゃんだから可愛くピンクね。!

伯方島を1周して、再度JAしまなみ選果場を経て
5番目のエイドステーション瀬戸田高校到着。伯方SCパークから36キロ。
こちらでいただいた豚汁!!!めっちゃ美味しかった😋

レモンジュースは、美味しいところが下に溜まっていたようで
美味しさがわからないままでしたが、高校生が持って回っていた「はるか」という
みかん(柑橘類)はまあ何と美味しいこと!!
かなり美味しかったです♪

高校生、一生懸命で、今回1番のエイドステーションでした!!
どうもありがとうございました。

万田発酵に再度たちより向島のゴールに。

万田発酵を出た後、ナント!フラットペダルで立ちごけ!!
縁石で自転車も体も強打しました。
もう動くのは無理!!というくらい痛かったけど、何とかゴールまでたどり着きました。
それにしても
サイクルイベント出場は、今回4回目だったけど
完走証もないのは初めて!
1万円の参加費なのに、参加賞も今治タオル一つ。
エイドの食べ物は一番最悪! こんなに用意していないのは初めて!
とてもいい景色なのに、この景色がなけれべ全くひどい!!
景色だけで持ってるようなイベントでした。本当に残念。
交通誘導もイマイチだったし、沿道の声援もほぼナシ。
サイクリストに優しい所かと思ったら、邪魔と思われている感半端ない。
もうこちらに参加はナシですね。
今回の走行距離 約114キロ
獲得標高 616メートル
平均速度 20、5キロ

最後まで漕ぎましたが。。。
痛かったはずです。 骨折していました(涙) 骨折してても漕げるのね。
人生初の松葉杖生活となりました(T . T) あーあ。。。

ご連絡します ― 2017-04-20
4月いっぱいは、レッスンをお休みします。
振替日は後日必ずいたします。
大変ご迷惑をおかけします。本当にすみません。
どうぞよろしくお願いします。
振替日は後日必ずいたします。
大変ご迷惑をおかけします。本当にすみません。
どうぞよろしくお願いします。
ギプスからこれに! ― 2017-04-26
昨日病院に行って来ました。
1週間でギプスが外れて、こちらの装具になりました。
松葉杖を使いながら、左足にも少し体重をかけて歩いていいということです。
わずか1週間のギプスだったのに、足の感覚がおかしい。。。
少しばかりその練習をしていたら、また足が腫れて来た。。。あーあ。。。
3週間で骨が繋がるそうなので、あと2週間ね。。。
1週間でギプスが外れて、こちらの装具になりました。
松葉杖を使いながら、左足にも少し体重をかけて歩いていいということです。
わずか1週間のギプスだったのに、足の感覚がおかしい。。。
少しばかりその練習をしていたら、また足が腫れて来た。。。あーあ。。。
3週間で骨が繋がるそうなので、あと2週間ね。。。

負傷ついでに、以前から症状のあった
右手の中指の第1関節に、大きな水ぶくれのようなものが溜まっていたのも
注射器で抜いてもらいました。
右手の中指の第1関節に、大きな水ぶくれのようなものが溜まっていたのも
注射器で抜いてもらいました。

中から透明なゼリーのようなものがたくさん出て来てびっくり!(@_@)
それにしても、溜まっているのをしごき出すときのイタさったら!!!(涙)
痛いこと続きの日々です。。。
それにしても、溜まっているのをしごき出すときのイタさったら!!!(涙)
痛いこと続きの日々です。。。