トールペイント2019-05-16

トールペイント以外のことで日々追われていて

すっかりブログの更新が止まってしまっていました。(>人<;)

5月に入ってもう半月過ぎというのに。。。

まとめて皆さんの作品の制作過程をアップしますね。



Iさんは、ニトリ?のトレイにお嬢様からのリクエストで
バラの作品を描いています。私の見本のベースとは色を変えての制作です。
バラのシェイドを丁寧に入れていって、いい感じに進んでいます♩


Tさんは山本智美先生デザインのロシアンペイントを完成されました。
ロシアンペイントは、私もやったことがないので
ちょっと書き方が違うかも。。。ですが、Tさんは満足してくれたようでよかった!!
周りはデコモを使ってスクロール模様を入れていただきました。
予想通りの仕上がりで、素敵でしょ。


Nさんは会田正子先生デザインの作品を描いています。
前回ここまで進んでいました。
今回はここまで進みました。窓の中など細かい作業が多くて意外に手がかかっています。
初めての風景画とあって、Nさん唸っています。p(^_^)q


Aさんは、パケットを見ながら羽子板を作成中です。
ほぼほぼ完成ですが、図案の通りに描くと、少し空間が多くなったようで
もう少し、松の葉などを加えてみようということになりました。


Iさんは、芍薬の花を描いています。
花びらのシェイドを何回にも分けて入れていっています。
花びらが多いので大変ですが、だんだん綺麗になっている過程もいいですね。


Tさんは「バラの愉しみ」を描いています。
右のポプリ入れの蓋が仕上がりました。


Kさんはアートクラフトの表紙の絵を描いています。
葉のシェイドハイライトが終わり、バラの花に入りました。


Iさんは河崎香先生デザインのこちらの作品です。
シルクスクリーンの後、黙々とレースに立体感を出すように、糸の盛り上がりを重ねました。
タグや、アンティークな感じになるようにシミも入りました。

トールペイント2019-05-22

五月晴れとは今日の天気!! 

青空がスカッとしていて、風がなんとも気持ちいい!!

こんな日がずーっと続いたらいいのになぁ。。。




さて、みなさんの作品です。

Kさんは写真立て2つを仕上げました。
同じデザインですが、色を変えてみるとかなり印象が変わりますね。
次の作品は、コスモスのリースのランチョンマットです。
ナチュラルな風合いがお好みのようで、次の作品のベースもステインを選ばれました。


Mさんは今日から新しい作品に入りました。
図案と書きたい素材のトレーのサイズが合わなかったので
図案を少々拡大してもらいました。
ベースコートと図案作り、図案転写、少しのベースまで終わりました。

盛りは過ぎましたが。。。2019-05-22

早くもバラの季節が終わろうとしています。

今年は初めて「サハラ98」が見事に咲きました。

が、写真は撮り忘れてしまいました(涙)



ピエールドゥロンサールは、花付きはイマイチですが
いつも以上に大きな花をつけています。 これはかなり咲ききった状態ですね。


クイーンエリザベスは、今から咲き始めるところです。

ローブリッターは、次々に可愛いころんとした花をつけています。

名前がわからないミニバラも、とても元気に次々と開花しています。

いつもより黒点病は少ないけれど、どうしても葉っぱが黄色くなってしまいます。

病気用の薬を噴霧したり、虫用の噴霧をしたりしているのだけれどなぁ。。。



梅雨までもう少し、優雅な花を見せてね。

毎日庭で花の顔を見るのが、いちばんの楽しみです。