トールペイント ― 2022-04-23
4月も残り1週間。
九州ではもう梅雨の走りとか言っています。
たまの雨はありがたいけど、たくさんは嫌だなぁ。。。
さて皆さんの作品です。
今日から私の初受賞した作品「たくさんの思い出を詰めて〜旅行かばん」に取り掛かった
Aさん。
私が使った地図は、ハワイの地図で旅行のパンフレットに入っていたものを
拡大コピー&セピア色コピー したものです。
以前はコンビニで「セピア色」のコピーができていたのに、最近はその機能がなくなって
残念でたまらない。。。
仕方ないので普通のコピーをアンティークな色になるように色をかけていただきました。

使用した色も廃盤色ばかり。。。
色をミックスして近い色を作っていただきました。この色もいいね( ̄ー ̄)bグッ!

Tさんはアート・クラフト掲載の私の「薔薇の愉しみ」に今日から入りました。
下地つくり&図案転写からスタート!
背景のベースコートが終わりました。

Iさんは振替にこられました。
トーマスキンケイドのカレンダーからこちらの作品を描いています。
試行錯誤の連続の作業です(;´∀`)

Kさんは、神田紀子先生デザインの作品に入りました。
色紙に見立てたところから波模様を完成させてから

葉っぱが少しづつできて来ました。

イーゼルをリペイント ― 2022-04-20
10年以上も玄関先に置いていたイーゼル。
買ったときの白いペイントは剥げてきて、なんともみすぼらしくなったので
絵の具を出していたついでに(モルタル造形した花壇で出していた)
重い腰を上げて塗り直すことにしました。
まずはたわしで洗って汚れ落とし。
これで一旦乾かしました。

1日置いたらきれいに乾いていたので、サンディング。
ペンキがポロポロ剥げ落ちました。

白のペンキで塗り直し。ペンキはデッキの手摺を塗り直した時のものがあったので
下地不要で、いきなり塗りました。
まばゆいくらいに真っ白になりました\(^o^)/

テーブルもついでに塗り塗り。 こちらもめっちゃきれいになりましたヽ(=´▽`=)ノ

気候も良くてかもいないこの頃は、メンテナンスにピッタリの時期ですね!
トールペイント ― 2022-04-19
先週文化講座の皆さんの作品です。
Iさんはトーマスキンケイドのカレンダーからアクリルで風景画です。
まずは空から。お手持ちの絵の具で試行錯誤しながら描いていきます(^o^)v

Tさんは鈴木恵先生デザインのウエルカムボードを参考に描きました。
もともと真っ白で塗られた素材だったので、それを活かしながら描いていただきました。
可愛い春らしいボードですね( ・∀・)イイ!!

Kさんはジーンマイヤーさんのうさぎさんです。
樽を仕上げて、ウサギさんを仕上げていきます。
可愛いうさぎさんが仕上がりそうです(^o^)v

Iさんは石田和美先生デザインの作品です。
久しぶりの巻バラ、また練習をしてから本番です(๑•̀ㅂ•́)و✧

トールペイント ― 2022-04-19
気がついたら4月一つもアップしていなかったようです(汗)
こちらは4月13日の皆さんの作品です。
この日から新しい作品に入ったTさん。
押見素子先生デザインの作品を、書きたい素材に合わせて図案作りから。
クレマチスの優しい図案です。
図案を決めて下準備が終わってから図案の転写です。

葉を仕上げてクレマチスの花のベースコートまで終わりました!

Nさんは古屋加江子先生デザインの宝船です。
とってもお忙しい中、おしゃべりしながらでも手はめちゃくちゃ動いてます(゜o゜;

細かい図案を拡大鏡で確認しながら描いています。
老眼には厳し作品です(;´∀`)

Tさんも古屋加江子先生デザインの作品を書いています。
色んな色を一つのモチーフに使ってあって、その加減が難しいですね。
いい感じに仕上げってきています( ̄ー ̄)bグッ!

トールペイント ― 2022-03-19
今日は寒い雨が降っています。
毎日ロシア、ウクライナのことで、重たい気持ちのまま過ごしています。
世界中が穏やかに暮らすことって本当に難しいことなんでしょうね。
なんとか早く平和な日々が戻ってくることを願うしかありません。
テレビに釘付けになってはぐったりしてしまって
先週の皆さんの作品もアップしそびれていました。
まとめてアップします。
Kさんのオイル作品です。
ジョアンジョンソンの薔薇。完成です!

次はローキー(バックが黒)の同じくジョアンジョンソンの薔薇です。
ローキーになるととてもドラマティックになりますよね。

Tさんは古屋加江子先生デザインの作品です。
微妙な色の使い方が素敵な作品です。菖蒲や水の流れに入りました。

Hさんも古屋加江子先生デザインの作品です。
ボーダー模様だけを使って書いています。リメイクの小さな椅子です。
丁寧に色を重ねています。ボーダー模様だけでもとても素敵です。

Iさんの作品です。
薔薇と百合のウエディングボードをウエルカムボードに書き換えて。
フレームの中のオフホワイトのボーダーが効いてますね!
素敵な作品に仕上げてくれてうれしいです!


次の作品はティッシュボックスに巻き薔薇とパンジーを描きます。
この日は葉っぱまで完成です。
Mさんは、ポインセチアのキャンドルスタンドに入りました。
ベースの色を生かして、ヒイラギの葉っぱから取り掛かりました。
カットアウトの木は微妙に形が違うので、形に合わせて微調整しながらやっています。

Tさんはアートクラフト掲載の百合とトルコキキョウの作品です。
周りのピンクのボーダー模様とデザインの組み合わせがとても素敵な作品ですね。
3段引き出しのテーブルの天板に描いています。完成が楽しみですね。

トールペイント ― 2022-02-27
土曜日から春めいてきましたね。昨夜は風が強かったようですが、もしかして春一番?
何はともあれ、暖かくなってくるのは嬉しいですね。
さて、土曜日のみなさんの作品です。
Mさんは、教室オリジナル作品「百合と薔薇のウエディングボード」のアレンジ作品を
仕上げました。
最後の課題のフレームをどうする? もとても雰囲気よくまとまりましたd( ̄  ̄)

次の作品も教室オリジナル作品です。
薔薇の作品を描いています。順調に進んでいます。

Aさんも教室オリジナル作品の巻き薔薇とすずらんです。

ここまで進みました。残る巻き薔薇は次回に仕上げです!

Tさんはポインセチアのキャンドルスタンドです。
ポインセチアの花芯を入れて、絵を完成した後
スタンプを押して、シールを貼って完成させました\(^o^)/

Kさんは、ジョアンジョンソンのオイル作品です。
バックグラウンドがホワイトバージョンとこちらのブラックバージョンの2作品描いています。 ブラックの方が色が乗りにくくて、時間がかかりますが、根気強く頑張っています。
後一息で完成です*\(^o^)/*

トールペイント ― 2022-02-25
水曜日のみなさんんの作品です。
毎度のことながら、終わりの時間になったら
あっという間の片付け終了で、写真を取る時間もないことがしばしば(汗)
今回も2人だけの撮影しかできませんでした。m(_ _)m
Mさんは作品のフレームをクラックルされました。
久々のクラックル。全体が一律に割れることはなかなか難しい。
2度めのトライでいい感じになりました!


Tさんは古屋加江子先生デザインの作品です。
準備するものに書いてある必要な絵の具以外に、書かれていない絵の具が2本ありました!
図案に合わせてあるはずの素材も、パケットの図案より小さくて
そのままでは図案全ては入らない状態でした。 空白部分も大事なので、縮小はせずに
なんとかバランスを取って描いていただいています。
そうそう、絵の具が4月から1本480円になるそうです。
必要な絵の具は今のうちにゲットしておいたほうがいいかもですよ!
トールペイント ― 2022-02-18
今朝朝7時半に起きたら、この冬初の積雪。
海が近く、なかなか積もらないところに住んでいます。
もう少し早起きしたら、もっと積もっていたのかな?
8時にはすっかり溶けてしまいました。

さて、昨日の文化講座の皆さんの作品です。
Tさんはウエルカムボードがほぼほぼ終わりました。丁寧に仕上げました(^^)v

Tさんは弓部先生のクリスマスローズの作品を完成させました。
どんどん作品を仕上げていくパワフルな人生の大先輩です。


上の薔薇は河崎香先生デザインの作品をIさんが描きました。
きちんと丁寧に描きました! 後は文字のみです。
北京オリンピックが始まって、大好きなカーリングの試合を一喜一憂しながら見ています。
北海道銀行を接戦で下して代表を手にしたロコソラーレの皆さんが
今回も準決勝進出を決めてくれて嬉しい限りです。今夜の試合も楽しみ(((o(*゚▽゚*)o)))
トールペイント ― 2022-02-12
今週の皆さんの作品です。
進んでいるようないないような。。。
少しづつ丁寧に重ねてく方が綺麗ですから。
四季彩アートクラフト掲載の中からこちらの作品を書いているのはTさんです。
百合の花のシェイドやアクセントが入りました。

Hさんは古くなった飾り用の椅子をリメイク中。
古屋加江子先生デザインのボーダー模様を描いています。
書きにくい部分がたくさんで、立ちっぱなしの作業がつづいています。

Nさんも古屋加江子先生デザインの作品です。
宝船を描いています。老眼には厳しい作業がたくさん(汗)
