トールペイント ― 2020-04-01
今朝は、何度も瞬停しました。
全て電力に依存している生活だということを、停電の時に改めて知ることになります。
今日の停電は、樹木が触れた?倒れた?のが原因だったそうですが。。。。。
ご近所でも、屋根を越すまで大きくなった木を切ってくれないお宅があります。
どうして切らないのでしょうね。
室内から外に出した植木鉢のハイビスカスの花が咲きました。
もう? やはりいつもより暖かい冬なのですね。

花瓶の花模様、百合の花脈、ビーズ、香水瓶に手を加えました。
まだ第1段階が終わりません ( ̄▽ ̄;)
ぼちぼち頑張ります!

福岡県のコロナウィルス感染者が増えています。
引き続き引きこもって過ごします。
桜 ― 2020-04-02
町の成田山まで桜を見に行ってきました。
天気も良くて花見日和ですが、このご時世ゆっくりそんな気分にはなれませんね。
とはいえ、10数台の車も止まっていて、桜を見にきている人が
それなりにいました。
じっと家の中ばかりじゃ、気も滅入ります。
成田山の上から見ると綺麗な弧を描いた海岸線が綺麗です。
今日は波しぶきも良く見えました。

山の上も下も桜が見事の咲いています。

まだ蕾もあって、もうしばらくは桜を楽しめそうです。

古墳と春巡り ― 2020-04-03
隣町にこんな古墳があるなんて知りませんでした!!
「古月古墳」
アーチになっているところに石の扉があります。ここに3つあるわけです。

その横にはこれだけありました! まるで小さな防空壕のようです。

この辺りの権力者が収められたのでしょうが
前方後円墳などの前の時代には、こんな風に葬られていたのですね。
中は暗くてもちろん見えませんが、深くて広いようです。

読めるかな?
これはよく原型が残っています。上にも左右にも石の枠がきちんとあります。

小高い丘はまさかの盛り土だそうです。


直方の多賀神社にも立ち寄りました。

昨日NHKで紹介されていた菊桃です。
菊のような花びらの桃の花だからそういう名前ということです。
確かにそうですが、とても地味な感じです。

普通の桃の花は同じ木にピンクや白の花が咲いていてとても可愛いです。


イザナギノミコトが、黄泉の国から逃れる時に、追っ手に桃を3つ投げつけたところ
追っ手が退散したということで、難を逃れて開運を導いたという古事記の話に由来しています。
この加賀神社は災難厄除け、開運が御神徳です。
何と平安時代には既にあった神社で、イザナギとイザナミが御祭神です。

さげもん祭りの最中でした。

たくさんの桃の花が綺麗でした。

直方のチューリップ祭り会場にも立ち寄りました。
コロナウィルスの影響で祭りは中止ですが、平日なのに人でもそこそこ。

桜も今が満開!! 花芯がピンクになってきてとても綺麗です。

チューリップも満開!




大任町の公園では、子供達が長い滑り台を楽しそうに滑ってました。

上から駐車場まで、子供の楽しそうな声はいいですね。

駐車場には、綺麗にチューリップが植えられてました。いいですね。

公園の上は、池がありましたが、人はいなくて、ちょっと怖い。
桜が咲いているのに、奥には椿の花がまだ咲いてました。

コロナウィルス観戦は怖いけど、ちょっと出かけると、意外に人が多くて
ちょっとびっくり。という私も出かけたりしてますが。。。
感染者が多くなっているから、もう家にじっとしておかなくては。
プルーディのサンタ ― 2020-04-05
ペギーのオイル作品が乾かないので、今日はアクリルでプルーディのサンタを
描きました。
白木をサンディングしてシーラーを塗って。
この作業ができるようになれただけで幸せです(^_^)
二つの作品を同時進行して描いています。

今日中に仕上げるつもりでしたが、ここまででした。
明日仕上げる時間が取れるかな?
そうそう、文化講座が6月いっぱいまで中止になりました。
新型コロナの終息が見えないからです。
文化講座の生徒さんお二人からお電話がありました。
久しぶりに聞く声に、私も元気がもらえました。
会えないけれど、ぼちぼち何か描いておきます とのこと。
Stay Home!! ということだから、絵を描くにはいい時間です!
絵を描いたり、庭の草取りしたりがいちばんのコロナ予防かもしれませんね。
トールペイント ― 2020-04-13
オイル絵の具が乾くまで、アクリル絵の具でちょっと描こう!
と思って描いたのに、ちょっとじゃ済まなかった。。。
毎日筆を持つ時間もなく(あっても持たなかった?)、結局いまやっと完成( ̄▽ ̄;)
プルーディのサンタ2作品です
指定の絵の具を無視して、手持ちの絵の具で描きました。

こちらも同じ。フレームはもう少し考えて、模様を入れるかどうか。。。

プルーディのサンタのハイライトにはいつもこれを使っています。
ホットショット(デコアート社) 蛍光色 目がチカチカしますが
赤い服や帽子のハイライトにいいです!

手袋のグリーンんいいれるハイライトにも、ホットショットのグリーンの蛍光色を
使っていましたが、いつの間にか紛失(涙)
ホットショット廃盤になっているのでどうしようもありません。
さて、すっかり乾いたオイル作品にまた戻ることにします。
トールペイント ― 2020-04-26
ちょっと前に届いた銀座ソレイユの記事に
ペギーストッグディル先生が去年亡くなっていたことが書かれていました。
穏やかで上品な先生のお人柄の通りの作品が大好きで
折しもペギー先生のパケットを描いている最中のニュース。とても驚きました。
ペギー先生の作品は、とても学ぶことが多くて
毎回英語のパケットと格闘しながらの作業ですが、なるほどと思うところがいつも
たくさんあります。 本当に残念です。
今描いている作品もまだまだ完成しませんが
先生を偲びつつ思いを込めて仕上げたいと思います。
作品の方、やっと第2段階に入りました。
ここにきてテーブル面やレース部分が気になってきています。うーん。。。

庭の花が咲き始めました(^_^)
ピエールドロンサール やっぱり可愛いです。

クイーン エリザベス ぐんぐん大きくなって、私の背丈を超えました。

ミツカドネギ

スパラキシス

バラ以外は、知り合いから分けてもらったものばかり。
気がついたら増えてました(^_^)
庭作業 ― 2020-04-30
4月最後の日になりました。
天気も良くて、ここ数日庭仕事に精を出しています。
庭に積み上げていた枝や葉を取り除いて、まずは綺麗にしてから。
半分ほどは綺麗な腐葉土になっていたので、土作りにもちろん使いました。
残りは、ゴミ袋にまとめて出しました。 重量のある4袋分ありました。
つちのPHを測ったら、6、8ほどだったので
ピートモス、牛フン堆肥、自家製腐葉土、市販の培養土も混ぜて作りました。
初めてマルチもやってみました。
1週間ほどしてから植え付けるほうがいいようなので、しばらくこのままです。

2箇所作ってみました。下の写真は、夫がレベルを出しながらブロックで枠を作りました。
上の写真のはもう うん10年も前に、私が適当に並べたブロックなのでガタガタです。
性格が何をするにも出ますね ( ̄▽ ̄;)
収穫できれば一緒!!と思っていますd( ̄  ̄)

我が家のお花さんたちは、元気いっぱいです。
去年(一昨年?)植えたものが、今年も花いっぱいつけました。ベルフラワー!

この黒法師は、去年ぽきっと折れたのを鉢に挿しておいたもの。
でかくなって元気一杯! もう3鉢になりました。

知り合いからもらってきたアイリス。とてもいい香りです。
次々に花を咲かせています。

ロイヤルサンセットの花が咲き始めました。

ビバーナムスノーボール グリーンから白になる花がとても可愛いです。

「かおりかざり」は、挿し木してくれたものをいただきました。
とても香りのいいバラです。
こんな感じに咲き始めて

ここまで開きます!! 姿が変わっていくのも素敵でしょ。

トールペイント ― 2020-04-30
ペギーの作品は、ここまで進みました。
ハンカチーフのレースが、どうしても気に食わず、全部コサギ落としました(−_−;)
テーブル面もまた手直しして、やっとここまでたどり着きました。
急がば回れ!!といつも思っているのに、ついつい。。。いけない性格です(T ^ T)

しばらく乾燥するまでおいて、次の作業に入ります。
なかなか思うように行きません。