洗面所リフォーム その12020-11-10

お風呂の工事を業者にお願いして、無事完成したので
洗面所は自分たちでリフォームすることにしました!!

業者にお願いすると、同じような洗面台になるので
ちょっとこだわってボウルの洗面台にする予定です。



壁紙をはいで、このみすぼらしくなった洗面所は廃棄!


壁紙の切断は、ダイニングテーブルの上にベニア板を乗せて
カットするための作業台にしました。
お手洗いのリフォームの時と同じく、壁紙のカットと糊付けは私の分担です。
他は全て夫の仕事(^◇^;)


壁紙をはいだら、コンセントの増設をして
照明器具を設置する予定場所に電線を出しました。


洗面台の引き出しをめいいっぱい使えるように
給排水の金具は短くまとめてもらいました。


設備関係の準備ができたので壁紙貼りです。
近所のビバホームで調達してきたブルーグリーンの壁紙を洗面所側の一面に貼りました。

洗面所側の反対側は、白のレンガ模様のような凹凸のある壁紙にしました。


次は床!
はいでみたら、水漏れ?
排水パイプがずれていて、床にはカビが生えていましたΣ(・□・;)

床材の凸凹をひたすら平らにして綺麗にした時作りを終えて
いよいよ床材を張ります。

床材は、はいだものを型紙にして、綺麗にカットしました。
仮置きをして、サイズを微調整してから慎重に準備しました。

半分糊を塗って床材を貼って、整えながらもう半分も貼り付けました。
今回は南仏ぽい床にしました。
ブルーグリーンの壁紙といい感じでまとまりました。


洗面台を置いてみました。
イケアで調達したものです。
収納がたっぷりあっていい感じになりそう♪( ´▽`)


洗面ボウルとジャグツを置いてみたらこんね感じ!!
洗面ボウルは、直径45センチのものをネットでやっと見つけ
蛇口は、アマゾンで手に入れました。


これからミラーの取り付けや洗面台周りの造作をします。
材料が揃ったらすぐにでも仕上げたいところですが
なかなか揃わないので、しばらく待つしかありません。

作業が進んだらまたアップします。

トールペイント2020-11-12

紅葉がとても綺麗ですね。

朝晩が急に冷え出して、いつもより木々の色が綺麗な気がします。




今週の皆さんの製作中の作品をまとめてアップします。



Kさんは、2つ目の巻きバラの作品です。
今回はバックグラウンドに濃いグリーンを使ったので
黄色のバラにされました。黄色はハイライトがあまり見えなくで難しいですね。
シェイドが入るとぐっと良くなってくる予定です(^_^)




Iさんは、押見素子先生デザインの作品を完成させました。
雪のシールを貼ったり、キラキラを入れたりしてもう少し華やかになる予定です(^^)v
次の作品は、和風の照明の作品です。
綺麗な経木に片面は紅葉
反対側は桜の絵を描いています。
丁寧に描き進めています。





Nさんはうさぎのボードを描いています。
とても可愛いうさぎになりました♪( ´▽`)



Tさんは弓部玲子先生デザインの紫陽花の作品です。
グレーズ、アクセントが入りました。
繰り返し色を重ねて行っています。



Tさんは、林和子先生デザインの作品です。
爽やかな色の作品です。シェイドが入ってきました。

Mさんがお手製のクリスマスプレゼントをたくさん持ってこられました!!
石鹸にデコパージュしたものです。
もっとたくさんあったのに、撮影しそびれてしまいました(>人<;) 残念!!
とどれもても可愛いです♪( ´▽`)  ありがとうございます!!






Tさんは、今日からクリスマスツリーの作品です。
真っ赤なリボンがクリスマスって感じですね!
クリスマスまで間に合うように頑張りましょうp(^_^)q


Kさんは、来年の干支「丑」の作品です。
周りの模様をペンで書いてから色をのせていきます。
細かい模様で時間がかかっています。


Iさんは、トルソーのベースコートが終わりました。
どんな作品になるか楽しみですね。



Iさんは、シャーリーウィルソンのくまの作品に入りました。
キャンバス地のバッグに描いてます。
ベースコートができました。

展示即売始まりました!2020-11-12

岡垣サンリーアイの1回通路(大画面モニター横)のショーケースで

サンリーアイ講座の皆さんとの作品を展示即売します。


布バッグやメガネケース、クリスマスオーナメント

植木鉢、小銭入れ、お薬手帳


トレー


ガーデンスティック、ネームプレート


ウエルカムボード、ティッシュボックス、ランチョンマット

どれも1点もので、心を込めて描いたものです。

12月いっぱいまでやっています。

購入、問い合わせは、インフォメーションで対応しています。

よかったら見にきてくださいね。

洗面所リフォーム その22020-11-18

注文していた材料がやっと届き、洗面所のリフォームもいよいよ終盤になりました。




洗面ボウルの上に

横60センチ高さ96センチの大きな収納付きの鏡を設置しました。

タオル掛けも新調して二つ並べました。

イケアで見つけたものです。


水跳ね防止の柱を造作して取り付けました。

柱として強度をもたせたい夫と、収納の棚が欲しいという私となかなか意見がまとまらず

なんとか折り合いをつけた収納棚付きの柱にしてもらいました。


本物のタイルだけど軽い素材のものを見つけて
これを洗面台の左右に貼ります。

が、意外に大きさ、特に厚さがバラバラ
あまり厚いと、洗面台の引き出しが開かなくなるので
一つ一つ厚さを測って選別しました。厚い、薄い、中間の3種類に分けました。


計測器で垂直を見ながらレンガを貼っていきました。


鏡と洗面台の間には、一目惚れしたタイルを貼ることにしました。


接着剤を丁寧にならして

見切りを取り付けてタイルを貼りました。
ちょっと厚みがあるタイルです。光が当たるとキラキラしてとても綺麗です。

設置した柱にレンガを貼って、壁紙を貼りました。


取り付けた柱の上部は蓋にして

開けたら中にゴミ入れや洗濯洗剤や洗濯ネットを入れられるようにしました。

いろんなものが全て収納できて、スッキリした洗面台が完成しました!


最後の作業は

階段下の空きスペースがあるのを確認して、壁に穴を開けて物入れを作ることにしました。


洗濯かごやバケツなど置き場のないものを入れるために
夫が奮闘して作っています。


あと一息はまた次回。

洗面所リフォーム その3 完成!2020-11-23

階段下の壁を破って作った新たな物入れ。

この前はこんな状態でしたが

扉をつけて、完成しました!\(^ω^)/

枠は、白木を買ってきて、ステイン材とアクリル絵の具とクリアグレイジングメディウムを
調合して、下に見える元々の押入れと同じ扉の色に見えるように塗りました。


外の壁紙は柄を合わせてはりました。
中はブルーグリーンの壁紙を貼りました。
左の小さな椅子は、お風呂に入るときに、バスタオルを引っかけるのに使います。

物入れの中は洗濯かごもきっちり入り、季節ものの雑貨や雑巾、バケツなども収まりました。

洗面所の外に棚をつけなくても、床にものを置かなくてもいいようになりました!

めっちゃスッキリしました⤴︎


洗面ボウル前に貼っていたタイルの目地埋めです。
タイルを貼ってから2、3日おいて、接着剤が完全に乾いてから施工するように
なっていました。
目地材はしっかりこねて30分以内に施工となっていたので
マスキングなどの全ての準備を終えて用意しました。


目地を入れたところ(上半分くらい)と入れてないところ(左下半分くらい)
違いがわかるかな?


水気をしっかり絞ったスポンジで余分な目地材を拭き取っていきます。



目地が入る前

目地が入った後   とても綺麗にできました(自画自賛)♪( ´▽`)


洗面所もこれで全て完成しました!!

トールペイント2020-11-26

コロナがまた広がっていますね。

テーブルひとつに一人。

空気清浄機も新たに設置されているところで、皆さんマスクなので安心です。




さて皆さんの作品です。



Mさんは古屋加江子先生デザインのクリスマスの作品です。
トナカイのモチーフが素敵ですね。コロニアルグリーンやチョコレートチェリーの色が
いい感じに入ってきました。



Kさんは2つ目のオイル作品に入りました。
葉っぱの色を2パターン追加で混色して、ウォームの葉を3枚描きました。



Yさんは、今日からオイル作品です。
カレンダーの絵を見ながら描いています。
インストラクションはありませんが、色を見ながらやっています。



Tさんは弓部玲子先生デザインの紫陽花の作品です。
全てに色が入ってほぼ完成となりました。


Hさんはハロウィンの作品です。
ロバの引いている車ができました。いい色合いの可愛い作品ですね。

季節もの2020-11-27

冴えない天気が続いています。

明日は今日より6度も冷え込むみたいです。

いよいよ冬本番になってきましたね。

インフルエンザの予防接種もしていないので、体調管理をしていきたいと思います。



岡垣サンリーアイ文化講座の皆さんの作品です。


Tさんはクリスマスツリーを描いています。
赤いリボンが可愛いです。
たくさんのヒイラギを描いてたくさん書くところがあります。
なんとかクリスマスまで完成させたいですね!



Kさんは、毎年年末には翌年の干支の絵を描かれます。
来年は丑年なのでこちらの牛の絵です。
全ては年賀状のため!!  さすがです!



Iさんは今の季節ものではありませんが、こちらの作品です。
トルソーにシェイドを入れていきました。


作品展の日程決まりました!2020-11-27

来年2021年11月12日から16日まで

アトリエアンジェリカ作品展を開催します。

コロナの影響がどうなるかで変更はあるかもしれませんが。。。

会場は、いつもの岡垣サンリーアイです。

駐車場もゆったりある会場です。


気持ちを引き締めて作品作りをしなくては(;゜0゜)

私が一番新しい作品がありません( ̄◇ ̄;)

トールペイント2020-11-29

土曜日のみなさんの作品です。


Tさんは、河崎香先生デザインの作品を完成させました。
フレームも色を乗せて、アンティークにしました。
シルクスクリーンのレースが本物のようです。

Aさんは、ケリースミスデザインの作品です。
玉ねぎの色ミックスを作ってここまで仕上がりました。



Mさんはリモートで参加です。
面白い容器を真っ黄色にベースコートして
色を重ねて行って、ここにまた絵を描いていきます。
ボビータカシマのデザインのものを描いています。