庭仕事一段落! ― 2022-01-09
2022年になりました。
皆さん今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年のお正月は、年末31日から元旦まで娘が孫を連れて帰ってきました。
2日からは夫との気ままな生活にもどりました。
で、2日から早速庭の冬仕事に入りました。
昨日まで毎日庭仕事をして、なんとか8割方片が付きました。
昨夜は9時半には疲れ切って寝てしまいました(汗)
庭仕事で必要な土や肥料などを買いに出かけたら
一袋100円の球根がありました!! 買わない手はないと9袋買ってきました!
球根の植え付けは12月までみたいなので、うまく花が咲くかどうか。。。
とも思いますが、どうでしょうかね?

デッキの端まで(白い植木鉢があるところ)の横長の花壇を、手前まで広げて
バタースコッチ(薔薇)をデッキのフェンスを利用してトレリス仕立てにしました。
奥の、ジュリア、アイスバーグ、ブルームーンも冬剪定完了。
手前には草花を移動させたり、球根を植えたりも完了!
こちらにはクロッカスとフリージアの球根を植えました。

下草を取って、奥にカザンリクをトレリス2本仕立てに誘引しました。
他のバラも思い切って半分に剪定。

デッキの上のバラたちは、鉢替えをして冬剪定。
ホワイトメイディランドはデッキのフェンスに誘引しました。

ピエールは剪定誘引をしたものの、まだまだ剪定が不十分と判断して
再度剪定&誘引しました。 かなりコンパクトになりました。

ツツジとコデマリを処分して、奥にカフェラテ、手前にかおりかざりを新たに移植。
クリスマスローズを半日陰になるピエールの奥に、植木鉢のまま置きました。
スカシユリとアミガサユリの球根はシロユリの近くに。
シラーも手前に配置しました。

チューリップの球根植えも終わりました。
チューリップ4種類購入しましたが
そのうち1種類は球根がカレカレ、シオシオになっているのがありました。
とりあえず土の中に植えましたが、これまたどうなるでようね?

青年の木も植え替えしました。
結婚したときに頂いたもので、もう30年以上の観葉植物です。
軒下の地面においていたら植木鉢が変形してました。
ノコで植木鉢を切って、取り出したら土はなくなって
根っこだけが植木鉢に入っていました(@_@;) これこそ根鉢そのものです!!
根っこの模様が芸術的でした。

一回り大きめの植木鉢にちゃんと土を入れて植え替え。
私の胸ほどの大きさだったのが、もう見上げるほど大きくなりました。
新しく下から芽も出して、立派な観葉植物に成長しました!

角地に置いてみたら、前からそこにいたようなたたずまい!!

名前のある薔薇30鉢+大小ミニバラ5鉢
冬剪定&誘引が終わりました。
1週間毎日クワとスコップを持って土を耕しました。
楽しい作業ほぼ終了。
残るは、がん種苗にかかっているアンジェラを掘り起こして植え替え。
新しく置く予定のアーチに2種類のバラの誘引が終われば春を迎えられます。
今年もガーデニングにトールペイントに楽しくやっていきたいと思います。
猫のマトリョーシカ ― 2022-01-09
年末から描いていた猫のマトリョーシカが完成しました。
キジ猫が描きたくて調べたら、いろんな毛のキジ猫がいるのですね。
ネコ好きの方から見たらどうなのかな?

1月のレッスン日変更があります。ご確認お願いします。
トールペイント ― 2022-01-12
遅い仕事始めでした。
いつもと同じ間隔でお会いするのに、年末年始の行事を挟むと何故か久しぶりな気がします。
皆さんそれぞれのお正月を過ごされて、元気な笑顔をに会えると
それだけで幸せな気持ちになりますね。
今年はコロナが収束して、以前のように木にせず旅行でも食事にでも行けるようになりたいものですね。
今年もどうぞよろしくおねがいします。
さて皆さんの作品です。
Kさんはジョアンジョンソンの薔薇です。
葉の絵の具が乾いてしまって再度ミックスして葉っぱを描きました。
薔薇は自宅で描いてこられましたさすがKさんです。この調子で書きあげましょう!

Tさんはアートクラフト掲載の百合の作品です。
トルコキキョウのシェイドとハイライトを入れました。

Tさんは古屋加江子先生デザインの作品です。
パケットの写真と実際の色合いがかなり違って惑わされます。
気になっていたところを修正してこられました。
すばらしいですね! 素敵な作品になりそうですね!

Nさんも古屋加江子先生デザインの作品です。
宝船を描いています。どれがどれだかわからないものがたくさんですが
おしゃべりしながらも着々と進めています。

Hさんは古くなった飾り椅子のリメイクです。
古屋加江子先生デザインのボーダー模様を描いています。
細かい塗り分け!! 手間隙かかります。

トールペイント ― 2022-01-18
先週木曜日の文化講座の皆さんの作品です。
すっかりアップが遅くなりましたm(_ _)m
Tさんはバラと百合のウエディング。教室オリジナル作品です。
まだ予定はないそうですが、お孫さんの結婚式のために準備しておくとのこと。
いつも前向き、愚痴も言わないパワフルな昭和8年生まれです。
人生の先輩、私もそんな年のとり方をしたいと思う目標の方です。

Tさんはカットアウトのウエルカムボード。
3つの家がとても可愛く仕上がり、いよいよ周りの木々に入ります。

Iさんは新しい作品です。シルクスクリーンを使って作品を作りたいとのこと。
川島詠子先生のシルクスクリーンを使ってまずは刷り込み作業。

Kさんはストロークでティッシュボックスの横面に描いています。
白内障の手術後、よく見えるようになり、描いていたところを全部やり直すそうです。
パワーが戻ってきてよかったです! さすがです。

Iさんは河崎香先生デザインの作品です。
花びらの重なりが多くて、四苦八苦されていますが、持ち前の几帳面さと丁寧さで
順調にきれいに仕上がってきています。素晴らしい!!

家トレーニング ― 2022-01-19
RGTサイクリング というバーチャルサイクリングアプリで
家トレーニングを始めました!
PC画面を見ながら、外を走っている気分になってのトレーニング。
何も見ないでただ部屋の中で漕ぐときは、20分も漕いだらバテバテだったのに
これをやり始めたらあっという間に40分ほど経過!
まだまだパワーも小さくて、貧脚なので追い越されることばかりですけど。
それでも途中、タイムトライアルがあったりすると思わず頑張って漕いでしまいます。
最初はビリでしたが、今はビリから5番目ほどになりました(´∀`*)ウフフ
とは言え、このアプリはまだ加入者が少ないようで、走っている人が少なく
ちょっと寂しいですが。
まだまだビギナーなので、ベルギーの街を14キロほど走行しています。

トールペインント ― 2022-01-23
金曜日の夜中(正確には土曜日午前1時過ぎ)の地震は怖かったですね。
何が怖いって、あの緊急地震速報の音です!
大きな音の後、「地震です 地震です」 って言われても、どうすることもできない。
まだ布団に入ったばかりだったので、すぐにわかりましたが
わかっても、対応ができない。。。
ともあれ、被害が出なくてよかったですね。
さて、土曜日のトールは。
Tさんはポインセチアと松ぼっくりのキャンドルスタンドです。
白いポインセチアが出来てきました。

作品展以来の参加くださったMさんは、弓部玲子先生デザインの作品に入りました。
素材がやや小さかったので、少しだけアレンジして描いていただくことにしました。
白木の状態からここまで仕上がりました。

トールペイント ― 2022-01-24
昨日は1日雨。今日もすっきりしない天気でした。
コロナ感染が拡大中ですので、手洗いうがいをしていただいてスタートです。
もちろん不織布マスクは必須。 アクリル板での仕切りも使います。
Iさんは薔薇と百合のボードを描いています。
ホワイトスターも入り、バラのアクセントも入って華やかになりました。
後少しで完成となります(^^)v

Kさんは、バラのカレンダーボードを描いています。
葉っぱが綺麗に仕上がって(アクセントはまだ)巻きバラの下準備ができました。
来月参加できたら完成できると思いますが。。。
くれぐれも無理のないようにお願いしますね。

Tさんはアートクラフト掲載の作品を描いています。
トルコ桔梗ができました。あとはいよいよメインの百合ですね!!
素敵なテーブルが仕上がりそうです(((o(*゚▽゚*)o)))
