スタート!2018-01-09

あっという間に1月9日になりました。

今日からトールペイントも開始です。

今年の11月は11回めの作品展が決まっており、気持ちを引き締めて

だけど楽しく作品作りをしていきたいと思います。





Mさんはたくさんの自家製レモンと

手作りのオレンジピール入りシフォンケーキを持って来られました。

ケーキはお店のものと、味も見た目もパッケージもまったく遜色ありません!!

とっても美味しいケーキでした!!  

作品は、古屋加江子先生デザインのものです。

今日はお人形を書きました。とても品のいいお顔になりました(^-^)v      



Tさんは弓部先生デザインのクリスマスローズを描いています。

本の色味と違いますが、指示通りの絵の具ですので間違い無いでしょう!!

優しい色合いですね。


Mさんは、クリスマスツリーを描いています。

初めての葉っぱの書き方に四苦八苦。 皆さん同じく悩むところです。

ここから一つ一つの積み重ねです。 めげずに頑張りましょう!!p(^_^)q 


お正月明けにまた連休があったので、今日からやっと普通の生活って感じです。

することはたくさんあるし、急がないといけないこともあるのに

心と体は一致しません(・_・;    午後から絵を描こうと思っていたのに

撮りためていたお正月の録画をゴロゴロしながら見入ってしまいました( ̄▽ ̄;)

でも、夕方からのジムにはちゃんと行きました。今年に入って3回めです。 

これだけはなんとか頑張って続けていくつもりです!


今年もマイペースにブログの更新もして行きますので

皆様どうぞよろしくお願いいたします!  

寒いけど2018-01-10

今日もトールペイント楽しんでいます!!

朝から、雪が降ったと思ったら、見る見る積もって(庭だけね)びっくり!

道は濡れているだけだったので一安心でした。


それにしても、寒いというか冷たいというか。。。

30度設定の公民館の部屋は、ちっともぬくもらないままでした。



インフルエンザの予防接種を受けていたのにかかってしまったという Kさんは

もう良くなっているものの、まだマスク姿でした。

予定の作業が早めに終わってしまったので、一足先に帰られました。





こちらはYさんの作品です。

会田正子先生デザインの桜のトレーを綺麗に完成してこられました。(^^)
次はティンのツリーの素材に、ディズニーの絵を描いてこられました。

こちらの面はミッキー
こちらはミニーですね。

全体のデザインを考えてこられたかと思ったら

この面だけでノープラン!!  さて、他のところは何を描くと?  決めれず。。。

バックグラウンドだけ色を決めて、グラデーションになるように

ブルーを塗っていただきました。  


Hさんは作業をスムーズに進めるために

今日は資料作りをしていただきました。

廃盤絵の具や手持ちのない絵の具をどうやって代用するか?  

意外に時間がかかりました。  次からは資料を見ながらサクサク進めましょう!!

新年のお決まり♪2018-01-11

岡垣サンリーアイの日でした。

2018年の初日なので、少し早めに切り上げて

持ち寄ったお菓子でおしゃべりタイム。これがここのお決まりです♪


なので、それまでの時間、みなさん黙々と頑張りました!!



Kさんはこちらを描いてくれています。

本の写真ではなかなか分かりにくいですね。

私の作品を見ながらミルのボディー(木の部分)を描きました


Iさんは、プレゼント用にこちらのウエルカムボードを描いています。

文字が入り、ビンのグレーズがいくつか入りました。


Iさんは今日から新しい作品です。

バックグラウンドのベースコートが終わりました1


Tさんも今日から新しい作品です。

真っ黒にトレーをベースコートしました。 (写真では濃紺に見えますね)


ペイント1時間半、おしゃべり1時間。

その後、ショーケースに飾っていた即売品を引き上げ、売上金もいただいてきました。

絵の具代分の売り上げはあったかな? 

お買い上げいただいた皆様、どうもありがとうございました!!

慌てました^^;2018-01-12

朝起きてびっくり!!

窓の外は一面銀世界でした!!


今日は宗像ユリックスの講座の日。 雪の塩梅によってはお休みかも。。。

と思って、問い合わせをしたところ、全く問題ない!雪もありません!! あら。。。

生徒さんたちのところも、雪は降っても積もってもないそうです。。。あらら。。。


道に出て雪を確認したら、凍ってないのがわかり、そろそろと車を出しました。 

幹線に入ると雪はありませんでした ε-(´∀`; )ほっ



ユリックスに着いた頃、再び激しい雪が降り、あっという間に積もってきました。



生徒さんたちの雛飾りももう完成に近づいてきました!!


Kさんのお雛様とお内裏様は、とてもにこやかなお顔になりました(^^)v

周りにデコモ(モデリングペースト)を使って、スクロール模様も入りました。


Iさんのお雛様とお内裏様はちょっと洋風なお顔になりました!!

同じデザインですが、お顔は全く違ってます。

個性がでて楽しいですね。

お二人とも、家でせっせと作業をして来られるので

予定より早めに終わりそうです。  嬉しいような寂しいような。。。

あと3回よろしくお願いします!!

描いています!2018-01-13

寒くて冷たい1日でした。

公民館のトイレが、ウォシュレットがついたことで、座っても温かいのがせめてもの救い!!

以前は冷たくてとても大変でした(⌒-⌒; )


さてみなさんの作品です。



Hさんはツールボックスに巻きバラのコラージュ作品を仕上げました!

お手持ちのスタンプやシールなどを使って、決まりのないようなあるような。。。

そんなコラージュ作品です。ニスを塗った後に再度あれこれ貼り付けていただきます!

最終的な仕上がりはどんな感じになるでしょうね。楽しみです(((o(*゚▽゚*)o)))
コラージュ作品の次は、弓部玲子先生デザインの作品です。

バックグラウンドのベースコートまでできました!


Tさんは、河崎香先生デザインのこちらの作品です。

バラの第1段階のシェイドが入りました!

天気が悪くて薄暗い公民館の照明では、かなりシビアな作業でしたね(・_・;


Mさんはボビータカシマの作品を元旦から描いていたそうです!(◎_◎;)

今日は、ガーゼを貼ったり(どこかわかるかな?)手直ししたりし

完成しました\(^ω^)/    

それから次の作品の下準備です。

神岡浩子先生デザインの優雅なバラの作品を描きます。

デザインの一部を変更したいとのことで、素材に合わせて図案の調整をしていただきました。

今、やる気モードの時に頑張っといていただきましょう!!

いきなり!2018-01-15

ダイニングの照明(天井の)がつかなくなりました!!

ダウンライトをつけといてよかった。。。

ダウンライトだけの食事は、ムードがあってなかなかいいものです。

頂き物の赤ワインに、チーズと生ハムをいただきながら

ちょっとおしゃれなディナーを楽しみました(*´∀`)♪


けど、作業するには光が足りない!!

明日は早速照明器具を買いに行かなくては。。。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘

英語番組で驚いた!2018-01-16

とりためていた中学レベルの英会話番組をちょっと見てびっくり!!



「する」と「される」を区別せよ!  というのが今回のテーマ。

受け身の表現は  be動詞+過去分詞

と習ったけど


ここでは    be動詞+動詞のされる形



This mask is made in Japan.
このお面は日本で作られています。

ここで使われているmadeは過去形ではなく「過去分詞」 つまり「される形」

英語の動詞には「~されています」と受け身の表現をする為の「される形」がある。

原形:make
過去形:made
される形:made  

まあ、「過去分詞」という言葉で英語がわからなくなった!と聞くと

「される形」 とした方がわかりやすいのかも。。。


色々時代とともに変わってきているんですね。

進んでます!!2018-01-17

朝から雨が降って、気温の高い1日でした。


手も口もしっかり動かして、作品作りが順調に進んでいます!!




Iさんは今日から新しい作品に入りました。

あっという間に9枚のベースコートが済みました。

バックの色をスポンジングして(白く見えるところ)

四角や丸の型紙を置いて、周りをさらにスポンジングする作業です。

その中の1枚は、図案を転写して図案の周りに色を入れました。

サクサクと段取りよく作業されるIさんです(^^)v



Tさんは、またまた結婚式のボードを今日から描き始めました!!

昨日素材を決めて、バックグラウンドのベースコートからここまで進みました!!

葉っぱを描くのがとても上達されて綺麗ですね(((o(*゚▽゚*)o)))

プレゼントされる方は本当に幸せですね!


Mさんはクリスマスツリーが完成に近づいてきました!

初めての葉っぱのシェイドとハイライトもとても上手く入りました!!

一つ一つしっかり理解しながら描かれるMさんです。

トールペイント3作品目です!!

あ、次回は古歯ブラシを持ってきてください! 雪を降らしますよ!


Nさんは、まきバラをすっかりマスターされました!!

ストロークの葉を描き込み、ますます華やかな作品になりました!

側面にもう少し手を加えて完成させる予定です。

頑張っています2018-01-18

今日も1日トールペイント!!



Iさんは11月ぶり。 なんの作品をどこまで描いていたか。。。忘れてます。。^_^;

そうそう。。こちらのバラのボードの最後のシェイドとハイライトを入れるところからです。

しずくと周りにデコもを使って完成させました\(^ω^)/ 


午後から参加のHさんはイースターの作品です。

うさぎの毛並みを描いて、卵のベースコートまでできました。

見本とはちょっと変えて作成中です。


Tさんは昨日今日と2日連続で頑張っています。

バラの花も仕上がりました\(^ω^)/   しずくをいくつか入れる予定で、練習中です!!

右のボーダーはシルクスクリーンを使って入れていただきました!!

2月の結婚式のプレゼントに、猛ダッシュでペイントしていますp(^_^)q


午前中で帰られたTさんの作品は、撮影しそびれました(>人<;) 次回にね。

2018年初乗り! 湯川山初乗り!2018-01-21

久しぶりの温かい天気のいい土曜日でした。

12月頭に乗ったっきり、1ヶ月以上も出番のなかったロードバイクに今年初乗り!!





昨日は、健康診断でひっかかったところの精密検査で

あれこれ検査して、「検査疲れ」でグロッキーでした。

結果は経過観察で、今のところ様子見ということでした!!

「今まで通りの生活でなんの問題ない」ということで

今日は、気分転換!!気持ちよく自転車に乗れました♪( ´θ`)ノ




坂道は嫌いだけれど、初の城山に挑戦してみました。(車では何度もあるけどね)


ヒーヒー言いながら、なんとか足をつくことなく成田山まで登れました。

石碑は文化講座で俳句講座をされている岸原先生の俳句の碑でした。

80代でとてもダンディな岸原先生、話題が一つ見つかりました。

向こうに響灘の水平線が見えます。本当に気持ちのいい1日!!

桜の木も蕾をつけています。もちろんまだまだ小さくて硬そうですが

季節が移ろっているのを、木はちゃんと知っていますね。



向こうの道を下から登ってきて

もう少し先まで登っていきます!

降り始めたら、何やら楽しそうな声!

逆から登ってきている若いカップル(ご夫婦?)でした。

ゼーゼー言って登ってきた私達とは違って、余裕の上り坂みたいです。。。

その後、また違うカップル!

天気が良かったので、皆さん初乗りかな?

男性が少し前をエスコートして、振り返りながら登ってこられてました。

ふた組とも楽しそうで、すれ違う私も元気をいただきました!!




城山を下って行く途中に、今は盛りの水仙が則一面に咲いていました。

季節を感じる推薦ですね。




いつもの「むなかた道の駅」まで。


工事中だったオープンデッキ部分は、予想通り屋根がついて

食事処が広く拡大されていました。(もう少しで完成かな?)
道の駅の駐車場も拡張工事がされていたので

帰りはサイクリングロードを通って帰りました。

松の葉と木の実がゴロゴロ落ちていてちょっと走りにくい。。。




走行距離 37、17キロ

高度上昇 294メートル

平均速度 18、9キロ

1ヶ月以上乗ってなかった割に、あまりブランクを感じなかったのは

やはり週2度のジム通いが効いている!!と実感しました。

「継続は力なり」この歳になるとこれしか残されている道はありませんσ^_^;